【専門家監修】鏡の水垢は簡単に落とせる!掃除のコツや予防法を詳しく紹介
このページの内容
浴室の鏡の水垢汚れがひどくて困っています!簡単に落とせる方法はありませんか?
浴室などの鏡の水垢汚れは、水道水に含まれる成分が原因です。原因を理解したうえで掃除をすれば、頑固な水垢もきちんと落とせますよ。鏡の水垢を掃除するために必要なアイテムや掃除方法を確認して、日々のお掃除に役立ててみてくださいね。
鏡の水垢は気づかない内に蓄積され、気づいたときには簡単な掃除ではなかなか落とせなくなっています。
水垢汚れは浴槽の皮脂汚れなどとは違う方法で掃除をする必要があります。
まずは水垢汚れの原因を知り、そこから掃除にはどんなアイテムが必要なのかを考えていきましょう。
小原 匡人
早稲田大学国際教養学部卒。
その後、ハウスクリーニング専門ポータルサイト「おそうじ合衆国」の立ち上げに参画。公益社団法人全国ハウスクリーニング協会が主催する「ハウスクリーニング技術研修会」へ積極的に参加し、ハウスクリーニング業者との密接な関係構築・情報交換に努めています。収納や清掃をテーマに、様々な記事の監修・執筆にも関与。ハウスクリーニングアドバイザー取得。
鏡に水垢が付く原因は「水道水」
鏡の水垢汚れはなぜ浴槽用の洗剤で擦っても落とせないのですか?
水垢汚れは浴槽内の皮脂汚れとは違う成分が原因です。そのため、浴槽用の中性洗剤では汚れにアプローチできません。シャンプーやボディソープなどの石鹸カスや、汚れを取るために水をかけることでも水垢汚れはひどくなってしまいます。
ウロコ汚れは水道水の成分が原因
鏡のウロコ汚れの原因は水道水です。
水道水にはミネラル成分がたっぷり含まれています。
ミネラル成分はすぐに落とせば問題ありませんが、放置することで水分だけが蒸発し、ミネラル成分だけが鏡表面に残ってしまいます。
この結晶化したミネラルがウロコのような汚れになります。
白い汚れは石鹸カスが原因
ボディソープやシャンプー、石鹸などを浴室で使っていると、鏡にそれらがかかってしまいます。
これらも水分が蒸発し、石鹸の成分が水道水のミネラルに反応することで白い汚れが目立つようになります。
この汚れもミネラルが原因のひとつですので、普通に拭き取るだけではなかなかきれいにできません。
鏡に水をかけることで汚れはより深刻に
お風呂に入っているときに、鏡が見にくいからといってシャワーをかける方は多いです。
ですがその結果さらに鏡の広範囲に水道水がかかることになり、濡れたまま放置することで水垢汚れはひどくなってしまいます。
鏡の水垢汚れがひどいと感じたらシャワーで流すのではなく、きちんと掃除をおこないましょう。
鏡の水垢の原因は水道水だったんですね!
原因さえわかってしまえば、用意するものや掃除方法も見えてきます。ミネラルの汚れを落としてくれるアイテムを次の項目で見てみましょう。
鏡の水垢除去に必要なもの
では、鏡の水垢除去にはどんなものが必要なのかを教えてください。
水道水による水垢汚れはアルカリ性です。そのため、酸性の洗剤を用意しましょう。石鹸カスの汚れがひどい場合は弱アルカリ性の重曹での掃除がおすすめです。汚れの種類によって洗剤を使い分けることで、しっかり汚れにアプローチできますよ。
水垢汚れにはクエン酸
水道水に含まれるミネラルによってできた水垢汚れはアルカリ性の汚れです。それを除去するには酸性の洗剤がおすすめです。
中でもクエン酸を使えば、人体にも影響が少なく手軽に掃除できます。水垢汚れ用、鏡用の洗剤もありますが、わざわざ鏡の掃除のためだけに買うのは面倒という方はその他の水回りの掃除にも便利なクエン酸を使いましょう。
クエン酸と水を混ぜたものを鏡全体にスプレーで吹き付けます。
その後キッチンペーパーやラップなどで鏡を覆い、30分程度放置しましょう。
クエン酸は金属をサビさせる力がありますので、鏡の留め具や蛇口などに洗剤が垂れないように注意してください。
石鹸カス汚れには重曹
白く粉っぽい石鹸カスの汚れは酸性の汚れです。そのためクエン酸のような酸性の洗剤を使っても効果が弱いです。
石鹸カスによる汚れは、反対にアルカリ性の洗剤を使いましょう。
重曹は弱アルカリ性ですが、石鹸カス汚れを落とすのに役立ちます。食品にも使われるものがあるくらい人体への影響も少なく、浴室だけでなくキッチンや水回りなどの掃除にも役立ちます。
掃除方法は水垢汚れと同様で、スプレーボトルに重曹と水を混ぜた液体を入れて吹き付け、30分程度パックします。
重曹は汚れの落ちがマイルドなので、しつこい石鹸カス汚れがある場合は半日程度放置してみてください。途中で乾かないように頻繁にスプレーし直すことも忘れずに。
仕上げに乾拭きする
水垢汚れ、石鹸カス汚れのどちらも手順は同じです。
必要な時間だけ放置したら、最後に吸水性の高いキッチンペーパーやタオルで鏡を拭き取りましょう。
このときシャワーなどで流してしまうとまた水垢汚れの原因になってしまうので注意してください。
防水スプレーを吹き付ける、防水シートを鏡に貼るなどすれば、きれいな状態の鏡を維持できます。これらのアイテムを使う場合はしっかり乾拭きし、水滴や拭き筋が残っていない状態で使用してください。
同じ水滴の汚れでも、水垢と石鹸カスでは効果的なアイテムが違うんですね!
クエン酸を使ってもあまり効果が見られなかったと言う場合は重曹を使ってみるなど、別のアイテムを試してみてください。クエン酸も重曹も、鏡だけでなく水回りの掃除などにも役立つアイテムです。持っておくとさまざまなシーンで役立つおすすめアイテムですよ。
鏡の水垢を落とすための手順やコツ
鏡の水垢掃除に必要なアイテムはわかりました。では、水垢掃除の手順やコツ、注意点などはありますか?
洗剤は、その種類によっては肌荒れの原因になります。事前に対策を取ることを忘れないようにしてください。水垢落とし用のアイテムを使う場合は鏡を傷つけないよう使用を検討することも大切です。
手袋をしてから掃除をする
重曹やクエン酸は、人によっては刺激になることもあります。
肌荒れを起こさないためにも、ゴム手袋などをはめてから掃除を開始しましょう。
衛生面が気になる、干すなどの作業が面倒な場合は、使い捨ての大容量のポリエチレン手袋でも構いません。
さまざまな場所の掃除に役立つので持っておくと便利です。
成分が乾かないよう重ね付けする
重曹やクエン酸を鏡に吹き付けて放置すると水垢や石鹸カスは簡単に落ちますが、放置している間に乾いてしまうと意味がありません。
長時間放置する際は頻繁にスプレーをしなおして、しっかり鏡表面の汚れを吸着させましょう。
乾かないように、キッチンペーパーで覆った上からさらにラップで覆うのもおすすめです。
研磨剤入りアイテムの使用は慎重に
水垢はそのしつこさ、掃除の大変さから、水垢取り用のアイテムも多数販売されています。
ですがこれらには研磨剤が入っているものが多いです。
蛇口やシンクなどの水垢落としには便利なアイテムですが、鏡のようなデリケートなものに使うと傷の原因になります。
とくにゴシゴシ力を入れて擦らなければならないものは使わないようにしましょう。
使うのであれば研磨作用の少ない、または研磨剤の入っていない水垢取り用のアイテムを使うことをおすすめします。
鏡の水垢掃除についてより詳しく理解できた気がします!
水垢は他の汚れとは違った方法で掃除しなければなりませんが、使用アイテムやポイントを理解すれば簡単に落とせます。コツなども踏まえて早速掃除してみてくださいね。
鏡に水垢が付くのを予防する方法
せっかく掃除してもすぐに水垢汚れがついてしまいます。予防方法があれば教えてください。
水垢汚れを防ぐにはやはり日頃のお手入れが大切です。毎日掃除できなくても、さっと拭き取るだけでも効果がありますよ。
石鹸汚れはすぐに洗い流す
石鹸カスの汚れは水垢汚れとはまた別の洗剤を使わなければならない面倒な汚れです。
ひどくならないよう、シャンプーやボディソープなどが鏡についてしまったらすぐに水で流しましょう。
水道水と結合する前に流してしまえば石鹸カスの汚れもひどくなりにくいです。
お風呂上りに鏡を拭き取る
入浴中の湿気やシャワーをかけるといった行為によって、鏡に水垢汚れがついてしまいます。
水垢汚れを防ぐためには、お風呂上りに鏡を拭き取ることがおすすめです。
体を拭き終わったバスタオルなどでさっと乾拭きしましょう。
ウロコ取りアイテムを使う
水垢に対して効果的な成分が配合されたアイテムを使うのもおすすめです。
前述の通り研磨剤入りのものは鏡を傷つけてしまう可能性があるため、研磨剤の入っていないもの、鏡用と記載のあるものなどを利用しましょう。
掃除後に防水スプレーを拭きつけたり防水シートを貼ったりして、鏡に水滴がつくのを防ぐのも水垢汚れの予防につながります。
毎日のちょっとした工夫で水垢汚れを防げるんですね!
水を使い、湿気も多い浴室で鏡の水垢を完全に防ぐことは難しいです。ですが何もしないよりは紹介したような予防法を取り入れるのは充分効果的です。鏡の水垢防止アイテムなども上手に取り入れて、日々の掃除の手間を省いていきましょう。
しつこい水垢汚れはプロの業者に相談しよう
鏡の水垢汚れはクエン酸や重曹、その他の便利アイテムを使うことで簡単に落とせます。
ですが長年放置した汚れだとどれだけ放置してもなかなか落ちない…ということも珍しくありません。
鏡はデリケートですので、無理に磨くと傷つき、そこに水が溜まって余計に汚れがひどくなる可能性もあります。
自分で落とせない水垢汚れがある場合は掃除のプロに相談することもおすすめです。
プロならではの掃除アイテムや掃除方法を駆使して、しつこい鏡の水垢汚れも撃退してくれます。
ほかにも、普段怠りがちな換気扇や排水溝の掃除など、浴室の掃除をまとめてお願いできるのもプロの業者を利用する魅力のひとつです。
掃除方法や汚れの予防方法のアドバイスも聞いて、きれいな浴室を維持するのに役立てましょう。
小原 匡人
早稲田大学国際教養学部卒。
その後、ハウスクリーニング専門ポータルサイト「おそうじ合衆国」の立ち上げに参画。公益社団法人全国ハウスクリーニング協会が主催する「ハウスクリーニング技術研修会」へ積極的に参加し、ハウスクリーニング業者との密接な関係構築・情報交換に努めています。収納や清掃をテーマに、様々な記事の監修・執筆にも関与。ハウスクリーニングアドバイザー取得。
関連記事
人気記事
- 壁紙・クロス
【専門家監修】壁紙にカビが生える原因や落とし方のポイントを徹底解説
2023.07.12 - エアコン
【専門家監修】エアコンから嫌な臭いがする原因と解決策を詳しく解説
2023.07.11 - お風呂
【専門家監修】浴槽に黒ずみができる原因や落とし方のコツ・予防法を解説
2023.07.12 - エアコン
【専門家監修】エアコンクリーニングの頻度はどれくらい?適切な回数を解説
2023.07.12 - ベランダ・バルコニー
【専門家監修】ベランダ掃除の基本的な手順や便利なアイテムを詳しく紹介
2023.07.12 - エアコン
【専門家監修】エアコン掃除業者の失敗しない選び方8つのポイントを解説
2023.07.12 - フローリング
【専門家監修】フローリング掃除の正しいやり方や汚れを落とすテクニック
2023.07.12 - 窓・サッシ
【専門家監修】窓ガラスの簡単な掃除方法や必要な道具・注意点を徹底解説
2023.07.12 - キッチン
【専門家監修】ガスコンロ掃除は重曹で楽に!頑固な油汚れや焦げの落とし方
2023.07.12 - お風呂
【専門家監修】排水溝の掃除方法9選!汚れの種類別に落とし方のコツを解説
2023.07.12